こんにちは!ミカコ(@mikakolife)です。
以前公開した「わたしが歯列矯正をする理由。噛みしめ、歯ぎしり。ボトックス注射からインビザラインへ」という記事で紹介した、食いしばりや歯ぎしりの症状が即効で改善された「ボトックス注射」について数件のお問い合わせを受けました。
本記事では、ボトックス注射の驚きの効果について、体験談と共に解説していきます!
食いしばりや歯ぎしりによる、つらい顎の痛みやエラの張りにお悩みの方は、是非参考にしてください!
また、先にお知らせしてしまいますが、当ブログからボトックス注射の申し込みをするとキャンペーンによりお得に治療を受けることもできます。
記事の最後に紹介しているので、すぐに当ブログ限定特典について確認したい方はこちらからからどうぞ!
目次(項目をクリックできます )
ボトックスとは?
専門的なことを省いて解説すると、ボトックスとはボツリヌス毒素から抽出した成分の事です。
そのボトックスを効果を求める部位に注射することが、「ボトックス注射」という治療です!
ボトックス注射について知ろうとすると、「ボツリヌス菌」「ボツリヌストキシン」という用語も登場します。
混同を避けるため簡単にまとめると、
ボツリヌストキシン(複合毒素)→ボツリヌス菌(毒素)→ボトックス(成分)
といった関係性になります。
もちろん、ボツリヌス菌(毒素)→ボトックス(成分)の過程で毒素は取り除かれているので、ご安心ください。
どんな効果があるの?
ボトックスには、筋肉を弛緩・動きを抑制する働きがあります。
注射した部分を麻痺させるように、動かなくさせるというイメージですね。
しわを目立たなくさせるのが効果として有名ですが、実はエラの咬筋といわれる部分に注射することで食いしばりや歯ぎしり、顎関節の痛み改善や小顔効果など様々なメリットが期待できます。
以下、口周りの筋肉に注射した際に期待できる効果をまとめます。
・顎関節症の緩和:咬筋の働きを弱めることにより、顎関節に負担をかけず簡単で楽に治療できます。
・口周りのシワ改善:筋力を弱めることで口元のほうれい線を目立たなくさせ、顎の梅干しシワや口周りのシワを解消する効果があります。
・エラの改善:咬筋が強いことによって張ってしまったエラを、ボツリヌストキシン注射により緊張を緩和し解消することができます。
・その他副次的効果:咬筋の緊張緩和による肩こり・頭痛の改善、小顔効果、詰め物・かぶせ物の脱落防止
引用:のもとデンタルクリニック
最近では施術可能な美容外科が多いですが、食いしばりでお悩みの方におすすめなのが歯科で治療を受けることです。
歯科で治療を受けた場合、
・ちゃんと食いしばりや噛みしめで使われる筋肉に効くようポイントを見極めて注射してもらえる
・口腔内の様子を確認し(歯のすり減りや被せものの有無、骨隆起の出方)、レントゲンを見て、食いしばりの強度を確認してから注射の量を決めてもらえる
といったメリットがあるからです。
ミカコ
ボトックス注射の料金はいくら?
わたしが受けたクリニックでは5万円でしたので、エラの部位の注射としてはリーズナブルでした。
治療(注射)の価格はクリニックによって違いますが、両エラ1回6万円前後が一般的な相場のようです。
人によって噛む力の強さや神経の有無による影響、量によって費用は変動するので覚えておきましょう。
また、歯科で受けるボトックスは、噛みしめが原因ならほとんどの場合保険適用にはなりません。
ですが、症状によって適用になる場合もありますので、クリニックでご相談ください。
治療の流れ・期間について解説
一般的な流れとしては、
カウンセリングで噛む力や口内の状況を確認 気になる部位に注射(15分程度)定期健診・アフターケア
となります。
その日のうちに注射可能です。
一回の注射で3か月~6か月程度持続します。
定期的に注射すると、だんだん打つ間隔を延ばすことができ、注射の量を減らしていけるそうです。
私の場合は注射をしてから2~3日で顎の痛みは治まりました。
遅い人でも1週間ほどで効き始めるので、すぐに効果を実感することができます!
また、いわゆるダウンタイムというものはほぼありません。
注射直後の変化としては、針跡が多少赤くなる程度で、お化粧で十分隠せる程度です。
それも1日程度で無くなるので、会社や学校を休む必要もありません。

私のボトックス治療体験談
食いしばりの自覚がなかった
わたしは数年前、むし歯の治療で近所の歯医者に行った時、歯が噛み締めの圧ですり減っていると言われました。
「まあ、マウスピースでも作っときますかね~」
という感じで、その歯科では食いしばりのことをあまり問題視はされませんでした。
とりあえず、夜だけ装着するため”ナイトガード”とも呼ばれるマウスピースを作製しました。
わたしもその時はまだ顎の痛みなどは感じていなかったため、「わたし食いしばってるの?そうなんだ」という感じでした。
夜用マウスピースを作っても…
わたしが作った時は、歯の型取りをして2週間くらいで出来上がり、値段は5,000円でした。
寝る時だけつけるのですが、フィット感はあまりよくなく、噛み締めが強かったためか、歯ぎしりでこすれたのか、そのマウスピースにさえ穴が開いてしまいました…。
認知行動療法を試したけど…
認知行動療法とは、ざっくり言えば日常の癖を自分で自覚して、行動を変えるというものです。
わたしは冷蔵庫とパソコンに「顎の力を抜く」という付箋を貼り、気づいたら食いしばっているという状態をなくすべく、付箋を見たら口を開けて力を抜くようにしました。
…でも、仕事が忙しくなったりストレスが溜まると、やはり朝起きた時に顎がだるくなっています。
緊張しないように…というのはわたしには難しかったようです。
エラにボトックス注射を!
そして、ついには顎が痛くなり、口を開けるのもつらい顎関節症になってしまいました。
顎の痛みは毎日辛すぎたので、早くどうにかしたくて検索をしまくりました。
そこで見つけたのが、「歯科でボトックスを打つ」という方法でした。
効果は前述した通りで、食いしばりをする筋肉が弱まるし、エラも引っ込むのなら一石二鳥だわ!と思いました。
歯科選び開始!
ボトックスについて調べた上で、早く顎の痛みを取りたかったわたしは「もうこれしかない!」と思い、ボトックスの注射をしてくれる歯科を探しました。
そこで見つけたのが、前述でもお伝えした「のもとデンタルクリニック」さんです。
のもとデンタルクリニックを選んだ理由
それはもうずばり、これにつきます。
ボトックス注射をする野本恵子先生が、他の歯科医師さんを集めてセミナーを開き技術指導できるほどのプロフェッショナルだったから。
野本先生がボトックスの技術を講義している様子です。周りの方は歯科医師さん達です。
ボトックス注射は色々な表情筋の中から、筋肉の打つ部位を見分けられなければいけません。
これだけ色々な筋肉が混じり合って顔ってできているんですね!
歯科で、この専門知識と実績を豊富に持っている先生はそう多くないのではないでしょうか?
わたしはクリニックの場所や費用よりもまずは先生の技術は確かなのか、実績はあるのか、どんな方針で治療する先生なのかを重視しています。
なぜならば、家の近所だからという理由でなんとなく歯科医院のかかりつけ医を決めてしまっていて、治療方針や先生の技術力など確認せず、過去たくさん失敗したからです。
のもとデンタルクリニックの公式HPも詳しかったのですが、野本先生はドクターズファイルに掲載されていたので、そこで先生の治療方針を知ることができました。
いざクリニックへ…
噛みしめ・歯ぎしりがひどい!
東武野田線豊春駅のすぐそばにあるクリニックへ予約をしてから伺いました。
わたしの住む最寄り駅から電車で40分ほどかかりますが、駅からとても近いので迷わずに行けました。
顔の歪みの左右差は、先生がすぐに気づいてくれました。
「ちゃんと均等になるように打つから大丈夫ですよ」と言われ安心しました。
診察を受けると、かなりの食いしばりがあることが口の中を見ただけでわかったそうです。(下記写真)
今まで近所の歯科にもクリーニングや虫歯治療で通っていましたが、「食いしばり・歯ぎしりのがひどさ」を指摘されたのは初めてで、肩こりや頭痛もこれが少なからず起因していることも、先生と話して初めて知りました。(詳しいやりとりはこちらの記事へ)
「骨隆起」とは?画像で解説
わたしの食いしばり・歯ぎしり歴はかなり長く、口の中の骨が変形してしまうほどだったのです。
寝ている間だけでなく、ストレスを感じている時に無意識に食いしばることによって、長い時間をかけて骨が隆起してしまっていました。
わたしの口の中です。矢印で指している部分、飛び出ていますよね?
これが骨隆起です。
あなたのお口の中は大丈夫ですか?ご確認ください!
歯ぎしりや食いしばりは無意識下でやってしまうので、まさかそれが原因で自分の口の中、顔の形まで変形していることにはなかなか気づかないものなのだそうです。
いよいよボトックス注射を打つ
レントゲンを撮り、歯の詰め物の状態の確認をし、歯科衛生士さんが歯周ポケットの深さを測りました。
皮膚の表面をアルコールで拭き、「ボトックスはアルコールに弱いので…」とその部分に空気を当てて乾かすという細かい配慮もありました。
痛みに弱い方の場合、表面麻酔もしてくれます。
(わたしは弱くないのでしていません)
ボトックスを打つ位置と量は先生が細かく調整してくれていました。
何度か数箇所に刺します。
薬剤を注入しながら、「重くなってくる感覚はありますか?」と聞かれました。
確かにずーんと重くなる感じがありました。それが正常な反応だそうです。
注射なので、もちろんちくっとはしますが、腕にするより痛くなかったかもしれません。
実際に体験してみて、注射はやはり熟練している先生でないとおまかせするのは怖い!と思いました。
特に赤く腫れたりもなく、そのまま帰ることができました。
ボトックス注射から3日後
あれほど顎が痛くてだるかったのに、ほとんど感じなくなりました。
痛みを感じず口を大きく開けることができるようになり、ボトックスすごい!と効果を実感しました。
1週間後、再診する
左右のエラの具合を先生に診てもらい、調整のために追加で注射をすることもあります。
野本先生は確かな審美眼を持っているので、安心でした。
(わたしの場合は追加なしで大丈夫でした。)
この時結構エラがすっきりしたなぁと思っていたのですが、「もう少しすっきりしますよ!」と言われて期待が高まります(笑)
2週間後、エラがさらにすっきり
鏡を見て、左右不揃いだったエラが目立たなくなっているのが確認できました!
わたしの場合は、強い噛みしめで咬筋がかなり発達してしまっていたので、その部分が柔らかくなると見た目でもよくわかりました。
ここからは、ボトックス注射でよく心配に思われることについて解説していきます!
副作用はないの?
ボトックス注射には、
・筋肉に力が入らなくなる、だるくなる
・注射部位がはれる
・赤みがでる
・一時的な軽い頭痛
以上の軽い副作用が確認されています。
しかしどれも一時的なものですので、大きな問題ではないでしょう。

失敗はしないの?
未熟な医師が筋肉の位置を的確に把握せずに打つと、失敗することがあります。
そして一度失敗して打つと、その修復は困難を極めます。
ボトックスで失敗すると顔の表情が歪んでしまうこともあるので、クリニック選びはしっかり行いましょう。
注射は痛いの?
やはり注射独特の痛みはありますが、普段しない場所だから特別痛いということはありません。
注射の前の、皮膚の表面麻酔をお願いすることもできます。
お酒を飲んじゃいけない?
医師によって判断はまちまちですが、確実なのはやはり飲まないことです。
ただ、翌日まで飲まないほうが良いというのは、多くの飲酒反対派の医師に共通していたので、確実な結果を求めるなら当日・翌日は飲酒を控えるべきだといえます。
デメリットはないの?
デメリットとしては、
・ここまでで紹介した軽い副作用や未熟な技量の先生による失敗のリスク。
・そして効果が永久ではないため、最初のうちは3〜4か月おきに打つ必要がある。
という2点です。
(筋力が順調に弛緩していけば、注射の回数や薬の量を減らすことができます。)
しっかりとしたクリニック、信頼できる医師から治療を受ければ、デメリットは十分回避できます。
体験者の口コミ・評判を紹介
わたしの体験談だけでは心もとないので、わたしが治療した「のもとデンタルクリニック」でとられていたアンケートから、沢山の方の感想を掲載します。
(全部読むのが大変な方は、次の項目で口コミをまとめていますのでそちらへどうぞ)

悩み・症状
歯ぎしり・食いしばり・肩こり・歯がしみる・物を噛むときに顎が痛い・歯周病の治りが悪い・歯が欠けた・折れた
治療後の感想
歯ぎしり、肩こり、顎の痛み、歯茎の腫れ、歯からの出血がひどく、とにかく歯ぎしりは長年していましたが、まさかボトックスでこんなに簡単に治るなんてビックリしました。
奥歯にはジルコニアをかぶせていたためその下にある自分の歯がボロボロになっていたことも知らずショックでした。
噛みしめがひどかったせいで歯茎が1年中腫れて出血もしていましたが、全てなくなりました。
もっと早くボトックスをしていれば、自分の歯を抜かずに済んだのにと後悔しています。
沢山の人に奥歯のボトックスの良さをおしえてあげたいです。

悩み・症状
歯ぎしり・食いしばり・肩こり・ものを噛むときに(大きく口を開けると)顎から音がする・歯が折れた事がある
治療後の感想
普段歯ぎしりや食いしばりの自覚はないのですが、寝ている間に食いしばっているらしく、朝起きたときに歯茎が痛くなったり腫れたりして困っていました。
ボツリヌストキシン治療をすると腫れが治まるので、治療効果を身にしみて感じています。

悩み・症状
食いしばり・歯が削れる
治療後の感想
歯を食いしばったときのあごの筋肉が以前より柔らかくなった。
顔のラインが少し細くなった。

悩み・症状
歯ぎしり・食いしばり・歯のすり減り
治療後の感想
まず、注射の痛みがほとんどなかったのが良かったです。
(注射を)打った日は歯ぎしりがありましたが、翌日からはなくなりました。
また、頭痛もなくなりました。
数日間噛むときにアゴが重たいような感じがあったくらいで、他に気になることはありませんでした。
まだ1週間ですが、フェイスラインの変化があるとうれしいです。

悩み・症状
・歯ぎしり・食いしばり・肩こり・目の疲れ
治療後の感想
・口の中や舌を噛むことがなくなりました。
・あごが細くなった気がします。
・噛み込むこともあまりなくなりました。
・歯ぎしりもしていないと家族に言われました。

悩み・症状
歯ぎしり・食いしばり・肩こり・目の疲れ・寝起きが悪い・歯の詰め物が外れる・ものを噛むときにアゴが痛い
歯がしみる・歯茎が腫れている・物を噛むときに(大きく口を開けると)アゴから音がする
治療後の感想
夜よく寝れるようになった。顎の痛み、歯茎の腫れ、肩こり、目の疲れがなくなった。
夜間のアプリデータを見ても睡眠の質が改善されたことがわかり嬉しい。
歯科治療で睡眠改善ができたことに感謝している。
歯茎からの出血もなく、口を開けるのが苦痛でなくなった。
睡眠薬を多用している人に勧めてあげたい。

悩み・症状
歯ぎしり・食いしばり・歯の詰め物が外れる・歯茎が腫れている・物を噛むときに(大きく口を開けると)アゴから音がする・歯のすり減り
治療後の感想
治療したお陰様で歯茎の腫れが治まりました。
寝ている間に食いしばっているのか、寝起きからアゴがつかれているというか、だるさがあったりしましたが、治療後治まりました。
歯茎のマッサージをしていても効果が切れてくると腫れてくるので、治療の必要をとても感じています。

悩み・症状
歯ぎしり・食いしばり・歯の詰め物が外れる・寝起きが悪い・目の疲れ・歯がしみる・歯茎が腫れている・歯が折れた
治療後の感想
歯が折れると先生に言われていたが、本当に折れた。
噛む力が強いと言われても今いちわからなかったが、注射して力が弱くなりこれまで本当に噛む力が強かったと分かった。
歯ぎしりをしなくなったと家内から言われている。
アゴが少し細くなった。
目の疲れ、肩こり、出血がなくなり良かった。
歯の被せものもとれなくなった。
まさか噛む力のせいでとれていたとは、びっくりした。
歯が折れる前にするべきだった。

悩み・症状
食いしばり・肩こり・寝起きが悪い・歯が欠けたことがある
治療後の感想
治療のきっかけは、妻が治療を始め、その効果に驚いたためです。
治療後は、食いしばることもなくなり、肩こりも改善されてきました。
今後も治療を続けていきたいと思います。
ボトックス注射の口コミのまとめ・感想
ここに紹介したのはほんの一部です。
特筆すべきは、男性もボトックス注射をしていらっしゃること・県外からも多くの方が治療に来ていることです。
食いしばり、歯ぎしりで歯が折れてしまった方が多く、「こんなに楽になるならもっと早くボトックスをしていれば…」という感想が多かったのが印象的でした。
また、自分では食いしばりの自覚がなかったのに、ボトックスをしてみたら夜ぐっすり眠れるようになったという方も多かったですね。

そういえばわたしも、食いしばりがひどかった時は歯茎が腫れたり出血していました!
ボトックス注射を受けられるおすすめ歯科はココ!
のもとデンタルクリニック(品川院)の基本情報
わたしが治療を受けているのは「のもとデンタルクリニック 春日部院」でしたが、2019年8月よりボトックスは全て「のもとデンタルクリニック品川院」でのみの受付となります。
ボトックス施術可能な曜日…月・水・土曜
金額…およそ5万円(税抜)。
(相場より少しお安め!打つ部位や量によってはもっと安くなる場合もあります。)
食いしばりのボトックスだけでなく、アゴのシワ、口角の下垂など、口周りで気になるところは全て相談できます。
金額はおよそ5万円で、相場より少しお安めだと思います。
(打つ部位、量によってもっと安い場合もあります)
申込み後、2診療日以内にご連絡しています。日曜・祝日は休診日なのでご連絡していません。
日・祝を除き、3日以上経っても連絡のない場合は、当ブログお問い合わせフォームよりご連絡ください。
のもとデンタルクリニック品川院
住所 | 東京都品川区小山5丁目23−9 |
アクセス | 東急目黒線西小山駅から 徒歩3分 |
公式HP | https://dentalnews.jp/ |
※ボトックスは月・水・土曜日のみ可能
当ブログ限定のキャンペーン開催中!
野本恵子先生に、ボトックス治療を受けたことをブログで紹介してもよいかご相談したところ、当ブログからボトックス注射を申し込んだ方に特典をおつけすることになりました!(初回のみ)
特典は2つから選ぶことができます。
特典内容
- ①顎(オトガイ)のボトックス(1万円分)が無料 または
- ②PMTC(3,500円分)1回分が無料(+1,000円でマッサージもつけられます)
特典①:「顎へのボトックス注射が無料」とは?
画像のように、顎の梅干しジワに効くボトックスです。
自然に口を閉じた時、梅干しジワができてしまう方はぜひ。
「顎に梅干しジワなんてできませんが…」という方には別の特典があります!
特典②:「PMTCが1回分無料」とは?
PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングとの略で、通常の歯磨きでは落としきれない汚れをプロが器械を使ってきれいにしてくれることです。
わたしは結構色々なところでこのPMTCをしてもらいましたが、こちらの歯科衛生士さんはとても丁寧にクリーニングをしてくれます。
先日受けたときも歯石があったのですが、見逃さずに落としてもらえました。
のもとデンタルクリニックならではの「歯肉マッサージ」がとても気持ちよく、もうこちらでしかPMTCは受けていません。(マッサージ付きは1回50分4500円のコースとなります)
今回無料になるのは、30分間の歯のクリーニングです。
ご希望の方は、プラス1,000円で50分のPMTC(歯肉マッサージ付き)に変更できます。

※お電話での予約は特典の対象外となります。
特典は当ブログからの申込み限定!
まとめ
わたしが食いしばり・歯ぎしりで試した改善方法は3つありました。
・夜用のマウスピース「ナイトガード」を作る
・認知行動療法を自分でやってみる
・ボトックス注射を打つ
(・食いしばってしまう歯並びの人は歯列矯正も有効)
全部体験したわたしに即効で効いたのは、ボトックス注射でした。
(その後インビザラインで歯列矯正をし、食いしばりやすい歯並びを直しました)
顎の痛みやだるさを早くなんとかしたい方は、検討してみるのもいいかもしれません!
ボトックス注射のメリットまとめ
たくさんの方の口コミを含め、体験者が感じたメリットをまとめます。
・顎の痛みがなくなる
・歯茎の腫れ、出血が治まる
・歯のすり減り、欠け、折れ、被せもの、詰め物離脱をしなくなる
・歯周ポケットが深くならない予防
・頭痛、肩こりの軽減
・食いしばり・歯ぎしりをしなくなると、夜ぐっすり眠れる
・エラが目立たくなり顎が細く、小顔になるという見た目の改善
・認知行動療法やマウスピースの装着など、自分で努力せずとも即効性がある
・歯列矯正をしている人には歯が動きやすくなるという相乗効果も!
ボトックスは1回の注射でかなり効果を感じることができるので、切れてくると自分でわかり定期的に打つ患者さんが多いそうです!
(打つごとに効果が長持ちしていき、量を減らしスパンを長くできます)
選ぶ時は慎重に、実績と治療方針を確かめてからクリニックを決めましょう!
わたしのおすすめは「のもとデンタルクリニック」でした。
参考
食いしばりや歯ぎしりの怖さについてこんな記事もありましたのでご参考までに…
参考 「歯を食いしばるクセがある人」に及ぶ悪影響 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準東洋経済オンライン食いしばりや歯ぎしりにボトックス注射を薦めている記事
参考 歯ぎしりや顎関節症に悩む人に教えたい治療 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準東洋経済オンライン
食いしばりについて参考になる本です
その後、わたしは噛みあわせが「食いしばりしやすい噛みあわせ」だったため、歯列矯正「インビザライン」をしました!
かなりのボリュームで歯列矯正の最初から最後まで、コツを詰め込んでまとめた記事です
[…] エラ張り・顎関節症に効果抜群!ボトックス注射とは?値段・デメリット徹底解説! […]