
先日、審美歯科・矯正歯科の先生(美人・歯がすごくきれいな方)とお話したときに「おすすめの歯磨き粉はどれですか?」と尋ねてみたら、少しも迷わず「これが1番!」と『ブリリアントモア』を薦められました!
この歯磨き粉、すごいんです!
目に見えてステイン(着色汚れ)に効果がありましたので、ご紹介します。
目次(項目をクリックできます )
ホワイトニング歯磨き粉・ブリリアントモアとは?
画像引用:ライオンHPより
ライオンの歯科用歯磨き粉です。
ステインを浮かせて落とす、美白歯磨剤として売られています。
フッ素配合・医薬部外品で、3つの味があります。
(フレッシュスペアミント・アプリコットミント・シトラスミント)
ホワイトニング歯磨き粉・ブリリアントモアの3つのテイスト(味)
アプリコットミントが1番甘く、フレッシュスペアミントがスースーする系ですね!

ホワイトニング歯磨き粉・ブリリアントモアはどこで買えるの?
市販の歯磨き粉ではないので、ドラッグストアやスーパーには置いておらず、歯医者さんで購入可能です。
ホワイトニング歯磨き粉・ブリリアントモアの特長
箱の裏に書いてある特長は、下記の通りです。
清掃助剤「ピロリン酸ナトリウム」が歯の表面からステインを浮き上がらせ、清掃剤+ブラッシングで浮き上がったステインをすっきり落とします。
薬用成分「フッ化ナトリウム」が歯の再石灰化を促進し、むし歯の発生・進行を予防します。
ホワイトニング歯磨き粉・ブリリアントモアの成分
同じく、箱裏の成分表です。
順番も記載どおりです。
湿潤剤:ソルビット液、プロピレングリコール
清掃剤:無水ケイ酸A
基剤:無水ケイ酸
粘度調整剤:カルボキシメチルセルロースNa
香味剤:香料、サッカリンNa
発泡剤:ラウリル硫酸Na
清掃助剤:無水ピロリン酸Na
着色剤:酸化Ti
薬用成分:フッ化ナトリウム
保存剤:パラベン
ブリリアントモアには研磨剤が入っています
上記の「清浄剤」とは研磨剤を指します。
研磨剤については色々な噂や憶測が飛び交っていますので、心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
下記のサイトで歯科医さんがわかりやすく解説していましたので掲載します。
参考 歯磨き粉の研磨剤は危険?歯が削れるって本当? | デンタルブログ|お口のお悩みの原因と対策|すべての健康は歯から歯医者が書いたデンタルブログ
ホワイトニング歯磨き粉・ブリリアントモアの口コミ・評判は?
Amazonでは実に560件を超える口コミがありました!
1年前からコンクールジェルコートを使用してきましたが、歯の表面に茶色いステインが目立っていました。
そこでこの歯磨剤を使ったところ、1週間で7割ほどのステインが落ちてくれました。
しかし電動歯ブラシソニッケアで調子にのってやりすぎてしまい、歯茎がすこし痛いです。
やりすぎ注意です。でも確実に落ちます。
ブリリアントモアを使用した経緯と感想
マウスピースは着色汚れに注意!
わたしは夜寝るときだけインビザラインのマウスピースをつけるという生活をしています。
先日、寝る前に赤ワインを飲んでマウスピースをつけて寝たら、しっかりポリフェノール漬けになってしまったことがありました。
起きたら前歯に薄い影のような筋ができてしまい、驚愕しました。

慌てて歯磨きしてみても、全く消えずにがっかり。
これは、歯医者さんでとってもらうしかないのかな…と思っていた日に、ちょうど歯医者さんに用事がありました。
ステインのことは話していなかったのですが、おすすめの歯磨き粉を聞いてみた所、ブリリアントモアを薦められた、という次第です。
わたしの場合は1度の使用で効果が見えた
試しにブリリアントモアで歯磨きをしてみたら、薄くついていた着色よごれがほとんどわからなくなったのです!

写真を撮りそこねてしまったので、オットにも使ってもらいまいした!
その時点ですでに他の歯磨き粉で磨いた後だったのですが、さらにブリリアントモアを使うと…?
ブリリアントモアで歯磨き前

オット、タバコは吸いません。
赤で囲った部分の汚れが普通の歯磨きで落ちなくて、なんだろう?と思っていたのですが…
ブリリアントモアで歯磨き後
ブリリアントモアで歯磨きしてもらったら…あら、丸で囲った部分の汚れ、きれいになってる!
全体的に、びっくりするほどの変化ではないですが、うっっすら白くなっているのも確認できます。

これは使い続ければ期待できそう!
わたしも、もう1週間ほど使用していますが、だんだん歯が本来の白さになってきていることを実感しています。
オットのブリリアントモアを使用した感想
「もっとスッキリした味がいい…」だそうです。
アプリコットミントを使用したのですが、すっきり感が足りなかったようです。
(わたしは好きですが)
『ブリリアントモア』わたしの使用法
わたしは夜マウスピースをつけることから、朝1度ブリリアントモアで磨きます。
昼と夜は、こちらの「コンクールFジェルコート」を使います。
コンクールFを紹介した記事はこちら
インビザライン・マウスピース矯正のおすすめ、買ってよかったグッズ!

まとめ:ステインが気になる方は使ってみる価値あり!
ポリフェノールが入っている主な飲食物は、下記の通りです。
・コーヒー
・紅茶
・緑茶
・赤ワイン
・カレー
・チョコレート等
これらはステイン(着色汚れ)の危険があるので要注意です!
でもその日の汚れなら、ブリリアントモアできれいにできそうだと感じました!
定期的に歯医者さんでPMTCを受けることも、ホワイトニングには重要ですので併用していきたいと思います。
※インビザラインをしている方はクリニックによってホームホワイトニングができます。
参照記事はこちら インビザラインをしながらホワイトニングは可能?答えはクリニックによる!
全ての方に同じ効果があると保証するものではありませんので、ご注意下さい。
【おしまい】