わたしの5か月間のインビザライン生活が終わりました!
(まだ夜寝る時は装着していますが)
今回は、わたしがインビザラインを始める前に知りたかった、こまごましたことをお伝えしていきたいと思います。
こんな方におすすめの記事です
- インビザラインで歯列矯正する生活ができるかどうか不安な方
- 歯医者さんのサイトやまとめサイトにはない、体験者の生の声が聞きたい方
- 今インビザライン使用中で、「こんなこと私だけ?」と疑問に思われている方
1人のインビザライン体験談としてご参考までにお願いします。
目次(項目をクリックできます )
マウスピース(アライナー)は本当に目立たないの?
はい、目立ちません。見た目はまったくといっていいほどわからないです。
本人は装着感ありありなのですが…。
わたしは接客業(飲食ではない)の仕事をしていましたが、お客様に口元をじっと見られたりということは1度もありませんでした。
身内や友人は近くで見るので分かると思いますが、「他人としての距離」を保てる人には解らないと思います。
(でも友人も、わたしが言うまで全く気づきませんでした)
アタッチメントをつけたら違うかも?と思いましたが、周りの反応は変わりませんでした。

アタッチメントとは何のこと?
ほとんどの方が、アタッチメントをつけるのではないでしょうか?
歯をより動かすために必要なもので、米粒みたいな樹脂を歯にくっつけます。
装着感は、トゲを歯につけたようで、舌で触ると不快です。
初めのうちは、食事でこのトゲが唇に当たって切れたこともあります。
でもマウスピースをつければトゲ感はなくなります。

でも、慣れるんですよね。
最初は違和感がとてもありますが、そのうち慣れるので大丈夫です。
最後に外したときは、さすがにスッキリしました!(削って取り去ります)
詳しいことは下記サイトが丁寧で分かりやすかったので載せておきます。
参考 インビザラインアタッチメントとは何ですか? | よくあるご質問 | 渋谷矯正歯科 マウスピース矯正システム渋谷矯正歯科 マウスピース矯正システムアタッチメントが途中で取れたらどうするの?
これ、わたしがすごく不安だった部分です。
なぜなら、わたしの矯正担当の先生は、1か月に2回しかわたしが通う歯科に出張しないので、すぐに対応してもらえないのでは…?と思ったからです。
実際、つけて1週間ほどで2個とれました。
しかし、先生のほうでは1〜2個とれたくらいでは、あまり重要視してないようで、「そこまで動きに違いが出ないから大丈夫」とのことでした。
(とれる位置にもよるのかもしれません)
歯科衛生士さんも、「あ、次の検診のときにつけるから大丈夫ですよ〜」という対応だったので、きっと
「よくあること」で、「あまり重要視しなくてよいこと」なのかな?と解釈しました。

追記:実はこれ、重要視うんぬんではありませんでした。
2週間後に検診の予約があったためにこのような回答を得ていたのです。
本当のところを矯正歯科医の伊藤剛秀先生にお聞きしましたので、こちらの記事をどうぞ。
インビザラインのアタッチメントが取れたらすぐにとる行動は1つだけ!
喋りづらくはならないの?
個人差があると思いますが、わたしは喋りづらかったです。
仕事で、結構な早口で長い説明をマイクを使って行っていましたので、口の動きについてこれないことがあり、最初のうちはげんなりしておりました。
しかし1か月もすれば慣れました。
マウスピースの中には、さすが海外製といったらいけないですけど、雑な作りというか…バリがあるものがあって、それが口に当たって痛いということもありました。
爪やすりで削って使用すれば大丈夫です。

歯列矯正で歯が動くのは痛くないの?
最初は痛いというか、むずがゆくてたまりませんでした。
歯が始めて動こうとしているからだと思いますが、なにか、丸太にでもかじりつきたいようなむずがゆさで、頭痛もしました。
5〜6日は痛み止め(頭痛薬)を飲んでいました。
でもこれも、1週間、2週間と経つうちに慣れてきます。
最初だけ、頑張りましょう!

途中でマウスピースが合わなくなることはないの?
実は、何回かありました。
新しいマウスピースにした時、奥歯が数ミリ浮いてパカパカすることが。
2〜3日すると馴染む場合と、パカパカのまま次のマウスピースに進んでしまう場合がありました。
でも、次のマウスピースではきちんと合っていましたので、これも製品の品質のせいではないかと思いました。
動きには何も支障はありませんでした。

先生からは、「上の2番、3番の歯がマウスピースに合っていない時はそのマウスピースを少し長めにつけてね」と言われていましたが、その部分が浮くことは一度もなかったです。
マウスピースをつけたまま普通の食事はできるの?
つけたままの食事は…わたしは無理だと思います。
一度間違えて試食をしてしまったことがあったのですが、普通に噛めないし、マウスピースの中に食べ物が入り込んでしまうのが気持ち悪く、すぐに口をすすぎにいきました。
しかし、ネットで調べると「マウスピースをつけたまま食事しなさい」と指導している歯科があるようで仰天しました。
きっと、装着時間を重視してのことだと思うのですが…。
そ、その歯科に行かなくてよかった…。
それはわたしにはできません〜!
透明マウスピースなんてすぐ着色してしまいますし、間違えて食べてしまった後は汚れがマウスピースにこびりついて落とすのが大変でした。
唯一、キシリトールのタブレットだけ、舐めるように食べていましたよ。
わたしの唯一のおやつ。甘くておいしいのに砂糖を使わずキシリトールだけ!
マウスピースをつけて家でホワイトニングできる?
できます!
わたしが受診していた歯科では、インビザライン矯正をしている人は薬剤をとても安く購入することが出来ました!
もしホワイトニングをしたい方は歯科に問い合わせておいたほうがいいですよ!
透明のジェル状で、マウスピースに少しずつのせて歯にはめるだけです。
何時間か、飲食しない時間帯を選んでつけるよう言われました。
効果は結構あり白くなりますが、永久ではありません。
気になってきた時にまたつけるといった感じですが、上のジェルの量でかなり持ちました。
加速装置ってどんなもの?
インビザライン用加速装置
充電式で、透明の柔らかい部分を口にはめてボタンを押し、ブルブルすること10分間。
これを毎晩行います。
ただブルブルするだけです。
10分経つと自動で切れるので、ブルブルさせながら他のことし放題です。
何も負担になることはありませんでした。
これでほんとに効いてるのかな!?と思いますが、ちゃんと動きを加速させてくれたようで、交換日数は4日まで短縮できました。
どうすれば交換日数を短縮できるの?
それは、こちらの記事でも書いているのですが、

まず加速装置がある歯科を選ぶことだと思います。
そして、わたしは先生に積極的に「先生、ひょっとしてもっと交換日数短くなったりします?」と聞きました。
「ん?じゃあ4日でいいよー」という感じでしたので、多分、自分から言い出さなかったら短縮出来ていなかったと思います。
希望があれば積極的に先生に話さないと、高いお金を払っているのに損だと思います!
歯科によっては、「アタッチメントなしでお願いします!」といえば対応してくれるところもあるらしいです。
(その場合、期間が長くなることは覚悟したほうがよさそうです)
どのくらいから矯正の効果が見えてくるの?
これは、最初の症状によってさまざまだと思いますが…
わたしの場合、前歯が外側にぐいっと向いていたのが2か月も経つとまっすぐになっていました。

前歯が一番顕著な例でしたが、歯の動きは最初、奥歯から歯と歯の隙間がどーんと空いて、その「歯と歯の間の空き」がどんどん前に進んでくる感じです。
気がつけば、整然とならんでいました。
矯正中、一番嫌だったことは何?
それは、最初の時のむずがゆさも嫌でしたが、「大きく空いた歯と歯の間に食べ物がつまりまくること」です。
何を食べても詰まりが気になって食べられないという時期が最初の方にありました。
デンタルフロスは毎回必需品でしたよ!これがないと生きていけなかった。
まとめ
自分が思いつく限りのQ&Aを出してみました。
こう思い返してみると、最初は抵抗があるようなことも、結局は全て「慣れ」ていきます。
全て習慣になってしまうので、大抵の不安は「慣れれば大丈夫」だと思います。
お問い合わせが多いのですが、わたしが通った歯科や先生の名前についてはお知らせ出来かねますのでご容赦下さい。
担当の先生からOKを頂き、取材させてもらいました!
先生のこと、クリニック等をご紹介しています
