こんにちは、(@mikakolife)です。
Twitterを始めて約1か月と少しで、なんと1,600名の方にフォローして頂くことが出来ました!

これだけの短期間で、こんなに沢山の皆様にフォローして頂いたことを嬉しく思います。
今もまだ発展途上のわたしですが、もっともっとペーペーだった時に、ブログ初心者はtwitterのアカウントをとって、積極的に話しかけていこう!という記事を生意気にも書いていました。
https://mikako-life.com/blog-twitter/
今回はそのあと!わたしがどうやって短期間でフォロワーさんを増やしたのか、かなり質問されることが多くなってきたので、コツのようなものを書きたい!…と思ったのですが…。
これが見当たらないのです…。
そうなのです。
わたしは、Twitterについては「フォロワーさん○○人増やすためにコレをやるぞ!」といった戦略的なことはあまりしてきていません。
それどころか、
大して有益なツイートもしてきていません。
ツイート回数が1日に数十回!というわけでもありません。

ただ、気を付けていたことはいくつかありますので、それがコツになるのかも!と自分を振り返ってみたいと思います。
それから、自分のことはやはり主観的にしか見ることが出来ないので、フォロワーさんに、「なぜわたしをフォローしてくださったのでしょうか?」という厚顔無恥な質問をして、優しい皆様に沢山の回答を頂きました。


ここから見えてきた意外なコツがありましたので、ご報告したいと思います。
この記事は、こんな方に読んでいただければと思います!
★もっとフォロワーさんを増やしたいけど、どうすればいいのかな?とお悩み中の方
★有益なツイートをつぶやこうとして、考えすぎて結局何も発信できない!という方
★もっとTwitterからブログを見てほしいな!という方
ただ、twitterのフォロワーさんの増やし方は人それぞれやり方があります。
たくさんの方がそのコツを披露されています。
すべての方にわたしのやり方が当てはまるとは限りません。
ウザっと思う人には思われるし、ものすごい速さで増えるというわけではありませんので、どうか参考程度にとどめおき下さい!
目次(項目をクリックできます )
わたしがTwitterをする目的
わたしにとってTwitterは、沢山の貴重な先輩方からの情報を頂いたり、Twitterを通して多くの方がブログを見に来てくださったりとなくてはならないものです。
しかし元々の大きな目的は、
「ブログ仲間をつくり、モチベーションをアップしたい」
ということです。
これが一つの大きな柱として、どーーんとあります。
わたしがTwitterで気を付けていることは、すべてこの柱に基づいていると言っても過言ではありません。
そして気を付けているのは、
「自分がされたら嬉しいことをする」
「共感してもらう」
ということだけです。
①ブロガーさんなら即フォロバする
ブログ仲間を増やしたいのですから、ブロガーさんだとわかったら殆どの場合、即フォローバックしています。
なぜ、「即」なのか…理由は、「自分がされた時うれしかったから」です。
Twitterを始めて間もない頃、実績のないわたしをポンっと即フォロバしてくださった方がいて、わあー!という気持ちになったのを今でも覚えています。
フォローをする基準は人それぞれで、「絡みがある人しかフォローしない」とか、「有益な情報を発信する人しかフォローしない」などがあると思います!
わたしは「ブログ仲間を増やしたい」ので、ブロガーさんは基本的にはフォローする方針です。
※見落としていることもあるので、「めっちゃ普通のブロガーなのにミカコからフォロバされない」という時は、一度外してもう一度フォローしてみてください…お手数をおかけします(^_^;)
※鍵付きアカウント、勧誘されそうなアカウント、考え方が真逆の方のアカウント、よくわからないアカウント、その他の理由がある場合はフォロバを控えさせていただいております。
2018/10/6:追記 現在、色々と環境が変わりまして、「ブロガーさんだと即フォロバ」はお休みしております。
ご了承ください…!
②プロフィール欄を詳しく書く
現在のわたしのプロフィールは上記のようになっています。
まず名前から「開設1か月目のブロガー」なのだな、とわかるようにしました。
また、少しでも多く共感を得て頂けるように出来るだけ詳しく内容を書いています。
↓わたしのプロフィールからわかるのはこれだけのことです。↓
★具体的な数字を使う→ブログ開設の日付、PV数、アドセンス通過の日付
★こどもがいるならどんなこども?→年子姉妹
★どこに住んでいるか?(最初は関東地方としていました)→埼玉県
★WordPress・JINを使っている(ブログ環境)
★ブログ仲間を募集している
★アラフォーであり、主婦である(年代、職業)

後ほど紹介しますが、これだけの情報でも共通点・共感を頂いてフォローして下さる方が多かったです。
プロフィール欄はとてもよく見られているので、何も書かないということはないようにしたいですね!
(実際、わたしもフォローされてプロフィール欄に何も書かれていないと、フォロバするのをためらいます。)
③ツイートについて
前述しましたが、有益なツイートはほとんどしていません。
また、回数も1日に1〜2回くらいツイートする程度です。
気を付けているのは、140字ギリギリの文にするということです。
ツイートを書く時に出る字数を示す青い輪っかが赤くなるまで書いて、そこから余分な言葉を引いていく感じです。
わたしは元々文章を書くと長文になりがちなので、この作業がものすごく苦手でした。
ブログを始めるまでTwitterを活用しなかった理由の一つでもあります。
しかし、140字以内で収めるというのも修行だ!と思ったら楽しくなりました。

ツイート内容については、なるべくポジティブに・ブロガーさんの共感を得られる内容を心がけています。
時々、決意したことを書くとたくさん「いいね」を頂く傾向があります。
[box02 title=”ツイートで気をつけていること”]★ポジティブで共感を得られる内容を心がける★目標や決意があったらどんどん書いてしまう
★140字ギリギリに書く
★1日に1回以上はツイートする[/box02]


④リプライをもらったらなるべくお返事する
ツイートに対してリプライを頂いたときは、出来る限りお返事しています。
すごく嬉しいことに、最近、リプをいただく数が多くなってきて、難しくなっていくかもしれませんが…。
出来ない時でも「いいね」はするようにしています。
これも、自分がされたら嬉しいからです!
わたしは1か月ちょっとで2,000を超えるツイート数になっているのですが、そのほとんどが実はリプライ数です。
このリプライによって、ツイート数でカバーできない部分を補っていました。
実際、「リプを見て面白そうだと思ったからフォローした」と言って下さるかたもいらっしゃいました!
アンケート結果について
最初に書きました、「なぜわたしをフォローしてくださったのですか?」というアンケートの回答を発表します!
お答え頂いた73人中、こんな数字になっています。
(お一人あたり複数回答あり)
問:なぜミカコをフォローしたのですか?
1位:ブログ記事が読みやすかった、分かりやすかったから…26票
2位:ツイートが面白かった、頑張ってると思ったから…22票
3位:アイコンが可愛かったから…19票
4位:人柄にひかれたから…12票
5位:開設1か月で9,000PVという数字に驚いたから…8票
6位:開設時期が同じだったから…7票
6位:文章の書き方が好きだから…7票
8位:年代が一緒だから…5票
9位:企画が面白そうだったから…3票
10位:リプ内容が面白かったから…2票
10位:ブロガーだったから…2票
10位:フォロバです…2票
10位:埼玉県民だから…2票
1票のみ
・言葉遣いが好きだから
・リアクションが面白いから
・ブログの更新情報を受け取りたかったから
・ブログデザインが良かったから
・こどもがいるから
・同じ主婦だから
・ツイート数がすごかったから
・ブログを真剣に頑張っているから
・面白い展開を見せてくれそうだから
・楽しそうにブログを書いているから
記事を充実させること
1位の回答はブログ記事についてでした…!
これは意外でした。読んでいただいてうれしいです。
身が引き締まります!
一回ごとの記事のクオリティを高めることが重要ですね…。
わたしはもっと更新頻度も高めなくてはなりません!
自分のツイートを目にとめてもらうには
2位のツイートが面白かったから。
フォロワー以外の方が初めてわたしのツイートを目にするのは、フォローしているお友達がわたしにいいねやリツイートをしてくださった時です。
共感を得たり、感情を動かすツイートをする→
→いいねやリツイートをもらう→
→フォロワーさん以外の方の目にとまる→
→プロフィール欄や過去のツイートを見てくれる→フォロー
という流れでフォローして下さっている方が多いと感じられました!
有益なツイートでなくても大丈夫だということがわかりますよね!
Twitter用アイコンの重要性
3位も意外でした!アイコンて結構重要なんだ!!
そういえばわたしも、かわいいアイコンの方はプロフィールを見ちゃう傾向があります!
こんなに多くの方がそう思われているとは…!
この場合のアイコンは、吹き出しアイコンとは別の、Twitter用のアイコンですね。
Twitter用のアイコンと、ブログの自己紹介の欄のアイコンは揃えたほうがわかりやすいかなと個人的に思います。
可愛かったり、親しみやすかったりするアイコンに変えるだけでフォローされるのなら、見直すのもありかもしれません!
やはりプロフィール欄!!
プロフィール欄を見て、共通点があるからフォローして下さった方も多いです!
住所・年代・こどもの有無・PV数・開設時期・主婦であること
この全てが、誰かとの共通項になっていて、フォローの理由になっているという事実!!
プロフィールを詳しく書くのはかなり重要だという証明ですね!



まとめ
たいして戦略的なことは行わず、ゆるゆるとTwitterを運営していましたが、アンケートにご協力頂いたことにより、かなり客観的に自分を見ることが出来ました。
たくさん褒めていただき恐縮するばかりです。
そして改めて思ったことがあります。
フォロワーさんの数というのは、ただの数字ではなく人数です。
わざわざ「フォローする」っていうボタンを押してくれた人数。
だから、わたしはなんとなく「フォロワー!」と呼び捨てにできません。
見て下さる方がいると思うからモチベーションもアップするし、文章を打つときも熱がこもってきます。
楽しい話をしたり、笑ったりもTwitterという『遊び場』の中でできます。
それがすごく嬉しいので、大事にしたいです。
この打った文字を通して人がいるんだ、ということを忘れずにいたいです。
コレがわたしのTwitter道…みたいなものです!
少しでもどなたかの「きっかけ」になれば幸いです。
【おしまい】
【ブログランキングに参加中です】
もしこの記事が役に立っていたら、ポチッとお願いします!
[…] そのミカコさんの記事はこちらmikako-life.com […]