ミカコが受けた歯列矯正体験談はこちら

ブログとSNSの徹底活用術!上手に連携しPVアップと上位表示させる方法

こんにちは、(mikakolife)です。

わたしは現在ブログを開設してもうすぐ5か月になります。

この記事は、運営報告の代わりに書いています。

このブログのページビューは、開始1か月→0.9万PV、2か月→1.9万PV、3か月→2.3万PV、4か月→5万PVと遷移しています。

現在54記事程度の公開となっています。

ミカコ
「離れ小島」とか「陸の孤島」と言われているWordPressでのブログとしては、なかなか(今のところは)調子よいのではないでしょうか!

過去の記事(開設12日位)で、WordPressで雑記ブログを始めるならTwitter のアカウントをとったほうがよい!といろいろな所に書いてあったので、実践してみたよ…という記事を書きました。

【WordPress】超初心者ブロガーのTwitterの使い方。離れ小島で、アクセスの少なさに涙目にならないための方法!

(なんという、キーワードを無視したタイトル付け…!!!)

しかし、上の記事にあるのは、Twitterの活用の仕方…具体的に、自分がどんなことをしたかのみです。

「フォロワーさんがなぜ増えたのか」については、こちらの記事で書きました。

1か月と少しでフォロワーさんが1,600名超えした理由【初心者主婦ブロガーのTwitter】

このときはまだ見えていなかったのですが、Twitterを使うことはのちに検索流入で上位表示され、PV獲得につながる種を撒いていたことにやっと気が付きました。

今回は、Twitterの使い方ではなく、SNS(Twitter)で活動することが実際どの程度ブログに役立つのか、自分のブログで検証出来た部分を公開したいと思います。

こんな方は参考にしてみて下さい

  • これからWordPressでブログを始めようと思っている方
  • ブログは持っているがSNSとは連携させていない方
  • ブログ開設と同時にTwitterでアカウントをとったがどのように運営すればいいか迷っている方
  • ブログのPVをどんどん上げたい方
ご注意
・あくまでわたしのブログの検証・体験談となりますので、全ての人が同じように出来る!とは保証しかねます。
・知識の一つとしてご参考までにお願いします。

ブログ開設3か月目までのPV推移とユーザーの特徴

 

アナリティクスの数字はGoogleの規約でブログに使用してはいけないそうなので、数字の部分をぼかしています。

ちょこちょこ波が上がっているのは、Twitterで少しバズった時です。

Google砲に一度当たった時以外は、ユーザーはTwitterからの流入のみ。

3か月に近づくまで、検索流入はほぼありませんでした。(あっても一桁とか二桁です)

Googleにインデックスされ検索されるキーワードに順位がつくまで、3か月くらいの時間がかかったためです。

ブログ開設から3か月が過ぎた後のPV推移とユーザーの特徴

3か月経ったあとのPV推移がこちらです。

わたしのブログは3か月を超えるとバン!と検索順位がつき、上位表示される記事が多くなり、PV数が上がりました。

それまで少しずつ、本当に徐々に増えていた検索流入が爆発的に増え、80%以上が検索流入になりました。

具体的にはデイリーで4桁のPVを下回ることはなくなりました。

それはもう、本当に3か月目の10月11日を過ぎたらいきなりです。

前日は200PVくらいに落ち込んでいたのに、いきなりです。(しつこい)

3か月でこんなに急激な変化が起こった理由を自分なりに考察しました。

上位表示・PV数が上がった要因と行ったこと

記事・コンテンツのクオリティを高めた

 

最初はのほほんとテキトーに書いていたのですが、1記事ずつのクオリティを高めることが重要だと(途中で)気づきました。

(リライトしなければならない記事が沢山あります…!)

検索されるようになる記事というのは、ユーザーの求めている、クオリティの高い記事…。

念入りにリサーチをして正しい情報を得る、ボリュームのあるキーワードを入れる、キーワードから推測されるユーザーの検索意図を網羅できるような見出しをつける、記事の内容がそこからずれないようにする…ということに専念していくと、更新情報をTwitterに流すと多くの方に読んでもらえるようになり、そういった記事は後に検索でも上位に上がるようになりました。

※検索されるための記事の書き方についてはこちらをご参照ください。

ブログで稼ぐ方法・アフィリエイト記事の書き方まとめ【7桁稼ぐ先輩の教え】

しかし、これを全ての記事で実行するにはわたしにはまだハードルが高く、更新頻度が遅くなってしまっているのが現状です…。

ミカコ
クオリティの高い記事を毎日更新できれば最高なのですが…。

被リンクを獲得する

 

もう一つ大きな要因として、3か月を迎えるまでに被リンクを多く獲得できていたからだと推測します。

被リンクとは、外部のWebサイトから対象のWebサイト・ページに向けて設置されたリンクのことを指します。

被リンクが設置される理由としては、
・Webサイト・ページを紹介される
・Webページの内容が引用され、出典として明記される
・コンテンツについて言及される
などがあり、こうした目的で設置されるリンクが自然な被リンクとなります。

引用元はこちらの記事です

参考 SEO HAKCS被リンクとは
ミカコ
良質な被リンクをもらっているブログは、Googleに好まれます!

被リンクを獲得する方法

 

具体的に、被リンクは下記のような方法でもらっていました。

①Twitterで「ブログ紹介します!」などのフォロワーさん企画に参加した

②自分が紹介したリンク先から逆に「このブログに紹介されています」と紹介された

③「参考にした記事」として紹介された

④はてなブックマークをしてもらった

⑤知らないうちに知らない人に知らないところで紹介されていた

恥ずかしながら、SEOにおける被リンクの重要性を知ったのはここ1か月くらいで、①や②ことは意識せずにしていました。
ブログ仲間がいらっしゃる方には積極的に出来ることの一つではないでしょうか。
ミカコ
しかし不自然な被リンクはGoogleにわかってしまうそうなので、決してずるいことをしてはいけません!

 

SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを”SEO対策”と呼びます。

参考 SEO対策とは ナイル株式会社 - SEO HACKS

Googleのおすすめ記事へ掲載された(Google砲)

 

初めのPV推移のグラフで登場しましたが、合計3回Google砲に当たりました。

Google砲があった日は、その日だけですがPV数が激増しています。

ミカコ
確かにPVアップにはなりますが、1日限定のお祭りですね…!

Google砲とは、スマホの「Googleアプリ」「Chrome」のトップページで、「Googleおすすめ記事」として紹介される事を指します。

こんな感じで紹介されます。

 

 

紹介された実際の記事はこちら

ブログで稼ぐ方法とは?アフィリエイトにおすすめなASP10選を紹介!【初心者向け】

アドセンスのクリック単価を上げる設定方法!調べ方と高単価ジャンルも紹介

Google砲で紹介される方法、Webマスターが語るコツとは?

 

よくネットで目にするのが、Google砲にあたった人は「なぜGoogle砲がきたのかわからない」と言っていることです。

しかし、2つ目のGoogle砲が来る前に1度目の経験からわたしは予感していました、これは来るかもしれない!と…。

実際Googleの、あるウェブ担当の人が「クローラーはSNSのメンションを拾う」と公言したそうです。

ここで言う「メンション」とは、「評判・言及」のことです。

(と、とある筋からの情報を掴みました、という週刊誌並みのことしか言えませんが…すみません)

 

Googleクローラーとは、ウェブページを巡回し、情報を収集してデータベースに登録(インデックス)するプログラム(ロボット)のことを指します。

参考サイト

参考 Googleクローラーとは - SEOの心得&用語説明|SEO診断ツール itomakihitode.jpSEO診断ツール itomakihitode.jp

 

つまり具体的に言うと、記事を公開し更新情報をTwitterで上げた後、短時間のうちに沢山リツイート・引用リツイート・いいねをもらったからです。

多分、Google砲に撃たれた方の中にはSNSをやっていない方もいると思いますので、これだけが理由だけではないと思いますが、一因であることは間違いないです。

わたしの場合、記事の更新情報をTwitterで上げていなければ、得られなかった結果です。

ミカコ
更新情報をツイートするの大事!しかし、偽装リツイートや工作リツイート、自作自演は全部バレて評価がマイナスになってしまうそうなので、絶対にやらないようにしてくださいね

 

SNSからサイトへの流入を狙うメリット

拡散され、他の記事への期待値も高まる

やはりSNSの特徴として、「拡散されやすい」ということがあります。

「知っている誰かのおすすめ」というのは読みたくなりますよね。

1記事でも読んでもらって、「この人面白い!」「このブログ参考になるわー」と思ってくだされば、また読みに来てくれる可能性は高まります。

わたしは、検索流入がほとんどなかったころから、「ミカコライフ」というブログタイトルでご指名検索を受けることが多いです。

これは、Twitterで一度名前を覚えてくださった方が、ありがたいことにブラウザから見るときに検索くれたのだろうと推測しています。

(だから本当は、更新頻度って超大事ですよね…!)

実際、ブログには関係ないジャンルで書いたのにたくさんTwitterで拡散され、共感を頂いた記事があります。

それの最たるものはこちらの記事です。

小学生の子どもが悪口を言われていた時の対処法。うちの場合の体験談 

SNSからサイトへの流入を狙うデメリット

ここまで、Twitterで活動したり流入を得ることのメリットを書きましたが、デメリットもあります。

実際、SNS流入だけでブログをやっている人は凄いと思います…!

わたしが今まで経験したことからわかったことなので、Twitterに限りますがデメリットはこんなことがあります。

読まれる記事のネタが限定される

 

実はわたしの場合、ブログ仲間を集めることを目的としてTwitterを始めました。

SNSからブログを読んでもらうには、自分がブログで書きたいと思うジャンルに興味のある仲間を増やすのがいいですよね、本当は。

ミカコ
今からTwitterや他のSNSを始める人は、記事のジャンルにあったフォロワーさんを増やすのが大事です!

しかしわたしは最初からそこまで考えていなかったので、どんどんブログ仲間のフォロワーさんが増えていきました。

そんな中でいくら記事を公開しTwitterで更新情報を流したところで、ブロガーさんが興味のない記事は読まれないです。

わたしも初め、インビザラインの記事を公開しても読んでくださるのは物好きな(笑)数名のブロガーさん。

拡散されるとか知らない人まで読んでくれる、ということはありませんでした。

「パクリ」に遭う可能性がある

 

SNSにブログをリンクしない、という人が一番気にしているのはこの部分ではないでしょうか。

わたしも実際、何度も同じ人に…稼げるネタの記事だけパクられるということが…。

まあ、世界に向けて公開しているので、SNS上でなくてもパクられる危険性はいつもありますけれども。

こんな記事も参考にしてみてください

ブログ記事やネタを真似するのは要注意!?パクりの危険性を解説!

モチベーションを保つのがキツイ

 

Twitterからの流入ために、実際下記のようなことをしないといけないです。

新記事を更新した時だけPVが伸びるので、頻繁に更新しなければならない

毎日何かしら(できれば有益なこと)をつぶやき、存在を主張しなければならない

多くのフォロワーさんを獲得しなければならない

これは正直、大変だと思います。

Twitterばかりしていると時間を取られ、記事を書く時間もなくなってきてしまうので、バランスを取るのが難しいです。

頻繁に記事を更新しつつ、ブログを書きつつ、フォロワーさんの獲得のために沢山つぶやかなければならない!

かなり忙しいですよね…!

ミカコ
でもちゃんと出来ている方もいるのですよね、ホント凄い!

最終的には検索流入を目指す記事を

流入元が多いにこしたことはないのですが、SNS流入だけでは上記のように大変なので、やはり記事は最終的には「ボリュームのあるキーワードで検索されること」を目指して書くべきだと思います。

いろいろな検索ワードで上位に表示されるようになれば、記事を更新しなくても一定のPVを得られることができるので、SNS流入だけに頼らざるを得なかった頃と比べると本当に楽です。

そのかわり、検索流入にも順位の変動があるので注意が必要です。

若いドメインのブログは順位がなかなか安定しないそうで、今日このキーワードで1ページ目にいた!と思ったら翌日圏外に飛ばされた!ということもしばしばあります…!

ミカコ
正直、胃が痛くなることもしばしば…

Twitterからブログに集客をする方法

デメリットでフォロワーさんの興味のない記事は読まれない、と書きましたがでは実際にどうやってTwitterからブログを読んでもらえたのか、わたしのとった方法を紹介します。

まずはフォロワーさんのニーズに合った記事を書いた

 

フォロワーさんが興味のない記事は読まれない…では興味のある記事を書けばいいのですよね。

でも当然なのですが、ブロガーさんにウケる記事を書こうとすると「ブログ論」になってしまうのです。

そして、自分もブログが好きだから、ブログのことを書きたい。

しかし「初心者のブログ論」というのは嫌われる傾向があります。

ミカコ
実績のない初心者がいきなり上から目線で「ブログとは〜」と語っていたらまあ、好感は持たれないですよね…

ですから、今までの失敗談やブロガーさんが共感できること、「少し過去の自分」が知りたいと思うことをまとめて書きました。

また、わたしは誰かから聞いた難しいことをわかりやすく書くのが向いていると自覚したので、「すごい人(7桁のアフィリエイターさん)から聞いたことを噛み砕いて初心者の皆さんにお伝えする」という手法の記事をよく書いています。

そういう記事はたくさんのブロガーさんに読んでいただけました。

特に開設後まもない(検索順位がなかなかつかない時期)はおすすめ

 

始めて間もなかった頃は…いくら検索されるようにキーワードを意識して書いても、のれんに腕押し、豚に真珠、ネコに小判、馬の耳に念仏…

オット
あーしつこい!

とにかく、開設後すぐはGoogleに評価され、順位がつくまで時間がかかりました。

初めは見てもらえる可能性があるフィールドで、見てくれる人のことを意識して書きました。

気をつけなければいけないのは、SNSの読者を意識しているからといって、これはフォロワーさんは皆知っているだろうから省略〜!と「友達向け」みたいな記事を書かないことです。
(わたしもリライトしなければいけない記事があります…)

必ず更新情報を流す

 

Google砲のところでも書きましたが、アカウントを持っているのなら、記事の更新情報を流すのが大事だと悟りました。

それは、どんな記事でも。

だって、しつこいですが、「SNSのメンションを拾う」のですから。

記事に何かしら反応してもらえる可能性があり、それが評価につながるのならやらない手はないです。

ブログ界で有名なマナブさんもこうツイートされてました。

まとめ

 

わたしはしばらくの間、ブログの具体的な収益・運営報告はしないと決めました。

冒頭でも触れましたが、その代わりに自分が今までのブログ運営からわかったことと、過去記事を書いたときには解っていなかった、Twitterで活動することのメリットなどをブログ初心者の方にご報告・共有できたらと思って書いた記事です。

ブログのPVを上げる方法やSNSの活用については皆さん試行錯誤しているところであり、いろいろなやり方があります。

もちろんわたしとは真逆のやり方で成功されている方もいると思います!

(それにわたし自身まだまだ大成功をおさめました!とは言い難いです)

わたしの反省点は、記事更新の頻度が遅くなってしまったことにあり、今後頻度を上げることが重要課題となっています。

 

この記事は一つの体験談・知識として参考までにとどめおきください。

ここには書いていませんが、失敗談もいっぱいあります…!

また別の機会にお話したいと思います。

 

 

【おしまい】